年齢などに合わせて、適切な検診を選ぶ
乳がんの検査には、がんの位置や広がりを調べるためにおこなう乳房専用のX線検査「マンモグラフィ」、乳房内のがんの有無やしこりの状態・大きさ、わきの下やほかのリンパ節への転移の有無を調べる「超音波検査」があります。若い人の場合は「高濃度乳房」といって乳腺の密度が高いことが多く、超音波検査のほうが適していることがあります。マンモグラフィは、初期症状である石灰化を見つけやすい、毎年受けることによる死亡率の低下というメリットがある一方、「高濃度乳房」の場合の異変を見つけにくい、乳房を挟む時の痛みなどのデメリットがあります。これらの画像検査で疑いがある場合には、疑いのある部分の細胞や組織の一部を取って顕微鏡で調べる「病理検査」をおこないます。
乳がんの治療法は、大きく分けて①手術、②放射線治療、③薬物治療の三つです。再発のリスクがある場合には三つの治療が組み合わされます。転移がない場合、第一選択は手術です。手術には乳房をすべて切除する「乳房全切除術」と、がんとその周囲のみ切り取る「乳房部分切除術」があります。
全切除も部分切除も全身への再発・転移リスクは変わらない
どちらを選択するかは慎重に検討されます。全身への再発・転移のリスクは、全切除も部分切除も変わらないという試験データがあります。一方で残した乳房に再発する「部分再発」のリスクがある、または乳房を残したことによってかえって「見た目」に問題が起きるなら、全切除が検討されます。
「がんの治療は、根治性が一番大切です。しかし乳がんの場合は、外から見えるところにあって、女性にとって重要な臓器ですから、がんを取った後の乳房の『整容性』、つまり見た目や形がどうなるかも、とても大切なこと。同じくらいの大きさのがんを切除するとしても、がんのできた位置、がんの広がり方、もともとの乳房の大きさや形などによって、適切な切除範囲が変わってきます。手術後、乳房の左右差がどうなるか、全切除して乳房再建したほうが良いか、部分切除しても整容性が保てるか、なども検討して、術式を決めることになります」
全切除の手術をおこなった場合、がんの手術後に、乳房を再建する手術をおこなうケースが増えていて、人工乳房である「インプラント(シリコンなど)」を使う手術と、自分のおなかや背中などの「自家組織」を使う手術があり、ほかにも治療の際に検討、選択しなくてはいけないことがたくさんあります。
「乳がんは、術式、前後の補助療法、乳房再建の素材や時期を含め、治療についての選択肢が多いのが特徴です。主治医とよく相談をし、場合によってはセカンドオピニオンも検討して、自分にとって適切な治療を選んでください」
(文・伊波達也)
【取材した医師】
相良病院院長 大野真司医師