この作品が「考察」の対象としてもてはやされているのは、単に物語の先が読めないからではなく、物語の構造がわかりやすい勧善懲悪のような形になっていないからだ。そのため、だいたいこういう形に落ち着くのだろう、といった予測を立てることができない。
堺雅人と役所広司の「顔圧」
そもそも主人公の乃木も腹の底では何を考えているのかわからない得体のしれないキャラクターとして描かれている。ほかの人物も敵と味方にはっきり分けられているわけではなく、一度作られた構図もどんどん崩されて、新たな真実が浮き彫りになっていく。
そんな謎が謎を呼ぶストーリーを支えているのが、超豪華な俳優陣の重厚な演技である。特に後半では、堺雅人と役所広司という「顔圧」日本一の2人がぶつかり合い、虚々実々の駆け引きを繰り広げる。彼らの見せる表情は本当なのか、嘘なのか。その答えは最終回まで温存されている。
ある意味でわかりやすい勧善懲悪の物語だった『半沢直樹』は、最高視聴率40%を突破するドラマ史に残る大ヒット作となった。一方、『VIVANT』は文句なしの話題作ではあるが、視聴率の上では『半沢直樹』には及ばない。それは、『VIVANT』があえて一般的なわかりやすさを捨てて、重厚な物語を見せることを選んでいるからだろう。
今どきの視聴者は目が肥えている。Netflixなどの配信環境も整っていて、ワールドクラスの映像コンテンツを誰もが日常的に楽しんでいる。そんな環境で新たにドラマを作るからには、単に地上波テレビで毎週楽しく見てもらう、というところだけをゴールにするわけにはいかない。