「オシャレで手頃に買える商品もたくさんあります。さらに2022年、厚生労働省が新しく医療機関での評価試験が必須の『家庭用遠赤外線血行促進用衣』というカテゴリーを新設しました。今後さまざまなリカバリーウェアが登場していくでしょう」

写真・図版(4枚目)| 質のいい睡眠をとる9のポイント 残暑の不調を乗り切る快眠法を専門家に聞く 注目の「リカバリーウェア」も

 リカバリーウェアを選ぶ際には、一般医療機器を取得しているか、どんな効果効能が期待できるのかを確認したい。さらに公式サイト等で、検証実験を行っているか、エビデンスの数はいくつかなども確認するとなおよいとのこと。

「現代は、自力で睡眠改善しにくい時代です。かといって薬に頼りすぎるのもおすすめできません。リカバリーウェアをはじめとするグッズを使ったり、まわりに睡眠改善インストラクターなどがいれば、相談したりするのもいいでしょう。睡眠を改善することで自律神経を整えて、夏バテなどの不調を起こさない健康的な体を目指してください」

(文/安倍季実子)

こちらの記事もおすすめ 年をとると眠れる時間が短くなるってホント? 不眠症の原因と隠れた病気を専門医が解説
[AERA最新号はこちら]