記者会見を開いた「特別チーム」のメンバー。中央が座長の林眞琴弁護士(撮影/上田耕司)

 29日、ジャニーズ事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、事務所が設置した外部の専門家による「再発防止特別チーム」が都内で会見を開き、調査結果について説明した。 

【写真】現社長の藤島ジュリー景子氏の姿はこちら

 調査結果は、A4版で67ページに及ぶ「調査報告書」にまとめられ、それによると、ジャニー氏の行為について「20歳頃から80歳代半ばまでの間、性加害が間断なく頻繁かつ常習的に繰り返された事実は、ジャニーに顕著な性嗜好異常(パラフィリア)が存在していたことを強く裏付けるものである」と結論づけた。ジャニー氏は2019年に死去(享年87)しているが、「性加害は1950年代から2010年代半ばまでの間にほぼ満遍なく認められた」という。

 特別チームが被害者23人から話を聞いた「ヒアリング結果」も発表された。報告書によると、

「ジャニー氏の自宅で、ズボンを脱がされ、性器を手で触られて口に入れられた」(小学6年生時)

「私の体をマッサージしたのに続いて、私の局部を触り、口に含むなどしてから、私の上にまたがって私の局部をジャニー氏の肛門に挿入した。女性経験も全くなかったので、『なんだ? なになに?』という感じでとても怖かった」(中学3年頃)「合宿所で寝ているとジャニー氏が布団の中に入ってきて、添い寝の状態で『YOUはソロでデビューさせるから』と言われ、パンツの中に手を入れられて直接陰部を触られた」(中学2年生時)

 など、ジャニー氏の自宅や合宿所などで性加害が行われた実態が明らかになった。被害者の数は「少なく見積もっても数百人いるという複数の証言が得られた」という。

著者プロフィールを見る
上田耕司

上田耕司

福井県出身。大学を卒業後、ファッション業界で記者デビュー。20代後半から大手出版社の雑誌に転身。学年誌から週刊誌、飲食・旅行に至るまで幅広い分野の編集部を経験。その後、いくつかの出版社勤務を経て、現職。

上田耕司の記事一覧はこちら
次のページ
1~2年で辞めていく「ジュニア」たち