女性の徳川家茂に公武合体策で嫁いだ和宮も女性。自ら望んで弟の身代わりに大奥に入った。流水紋の裃姿は大奥総取締の瀧山 (c)よしながふみ/白泉社
女性の徳川家茂に公武合体策で嫁いだ和宮も女性。自ら望んで弟の身代わりに大奥に入った。流水紋の裃姿は大奥総取締の瀧山 (c)よしながふみ/白泉社

──実在する人物は、オリジナルとは違う感覚で描いているのでしょうか。

 大奥の人たちは、ほとんど資料がないので、オリジナルで描いた部分も多かったです。ただ、史実や通説を調べるなかで、その人の行動原理がわかると、描くのがすごく楽になるんです。徳川慶喜のように性格がつかみづらい人も、こういう場面ではこうリアクションするだろうと、その人なりの行動原理を自分なりに考えて描きました。

──あらためて振り返って、好きなセリフはありますか。

 和宮(かずのみや)の「何言うてはるの私はいつだって私です」が好きです。男装していた和宮が江戸城明け渡し前に開かれた宴に、女性の着物で現れたときのセリフです。天璋院に「これが真のあなた様なのでございますね」と言われて、そっけなく言い返すんです。

■和宮と家光は対照的な存在

 和宮は家光と似ていますが、存在は対照的です。戦国が残る時代の家光は、平和のために血で継ぐことを強いられました。和宮も男装し、周りを偽っていたけれど、江戸入りからは自分で選んだ道なので、そこに「自分を奪われた」苦しみはないんです。着ているものが変わっても、本来の自分を取り戻した感覚はありません。『大奥』の終焉は無血開城だったこともあって、淋しいけれど、明るく時代が開かれていきます。物語の最後に「私はいつだって私」というキャラクターが登場し、「大奥がなくなり、むしろよかった」ということを感じさせてくれるセリフかなと思います。

──先生も16年間の連載が終わったときは、大草原で大の字に寝転がる気持ちだったそうですね。

 10巻まで描いてもぜんぜん終わる気配がなくて、その頃は「もうどうしよう」と。読みたい話って描くのが大変で、描きたくはないんです(笑)。

 将軍が代替わりするので、読者が愛してくださったキャラクターを終わらせ、新しい登場人物でまた読んでもらうために、どういう性格でどう配置するか、緊張感の大きい仕事でした。完結してよかったです。

──名作を描いてくださって、本当にありがとうございます。新しい連載も始まっていますね。

「ココハナ」(集英社)掲載の「環(たまき)と周(あまね)」というオムニバス連載です。これからも粛々と描いていきたいと思っています。

(ライター・角田奈穂子)

週刊朝日  2023年3月10日号

暮らしとモノ班 for promotion
大人のリカちゃん遊び「リカ活」が人気!ついにポージング自由自在なモデルも