秀島史香さん(写真:著者提供)
秀島史香さん(写真:著者提供)
この記事の写真をすべて見る

 なぜラジオは3時間の生放送でも聞き続けられるのか? ラジオDJとして25年、第一線で活躍し続ける秀島史香さんですが、実は「もともと緊張しがちで人見知りで心配性」といいます。そんな秀島さんだからこそ見つけられた、誰でも再現できる「人が聞き入ってしまう会話のレシピ」を一冊に詰め込んだ『なぜか聴きたくなる人の話し方』からの連載。今回は、ゲーム感覚で続けることで着実に「言葉の反射神経」がアップする、秀島流語彙力アップ法をご紹介します。

*  *  *
■優柔不断が言葉選びにも影響!?

 胸を張って宣言することでもないのですが、私は情けないほど優柔不断です。

 レストランではなかなかメニューが決められない、出かける前は、カバンに何を入れるか、待ち時間が長くなったときのために文庫本を持っていこうか、パソコンも必要かな……と迷って全部持っていきたくなる。

 生放送中の言葉選びも例外ではありません。ラジオDJの仕事を始めて間もない頃は「どちらを選んだほうが伝わるかな」「失礼にならないかな?」と迷って、言い淀んでしまうこともしょっちゅうでした。

 スムーズに言葉が出てこないことが続くと、相手に「ごめんなさい」と引け目を感じたり、盛り上がらない原因は自分の優柔不断のせいなのかと、さらに悩みが深くなります。

「言葉が出ない」原因としては、語彙力だけでなく、気持ちの問題があります。後者の問題のほうが大きく、かつ両者は密接に関係していると考えています。

 言葉に詰まる現象が起きるのは、とくに相手が目上の人や初対面の人などの場合が多いです。他にも、観客がいるイベントのときだったり。

 これは「誰かが不快な気持ちになるようなことを言っていないかな」という想いが強すぎるせいだと分析しています。「失礼のないように!」という緊張やプレッシャーが言葉の反射神経を鈍らせているんですね。

 相手を考えてのことではありますが、そのために、会話がプツプツ途切れたり、意図しない「間」を作ってしまい緊張感を高めてしまっては本末転倒。かえって相手に気を遣わせてしまいます。

「会話はキャッチボール」とよく言われますが、キャッチボールは相手からのボールを受け取ったら、相手が受け取りやすいタイミングで投げ返すことで成立します。

次のページ
「常にベストな言葉を選ばなきゃ」という気持ちを手放したらラクに…