【タイプ4】肌の乾燥(ドライスキン)
<気になる症状>
皮膚の乾燥(カサカサ感)、皮膚のかゆみ、化粧ノリが悪い、舌の乾燥
※日焼け、エアコン、慢性疾患、乾皮症、アトピー性皮膚炎などが原因になることも
<改善ポイント>
肌の状態は「肺」と深く関係しています。ところが、肺は乾燥に弱いため、空気が乾燥する時期は肺の働きが低下しやすく、乾燥肌やかゆみなどを起こしやすくなるのです。潤い肌を保つためにも、体内の潤いをしっかり養い、肺の働きを健やかに保つよう心がけましょう。
<摂り入れたい食材>
●肺の潤いを養い、皮膚の潤いを守る
鶏の手羽先、玄米、豚足、はちみつ、オリーブオイル、鶏スープ など
【タイプ5】腸の乾燥(便秘)
<気になる症状>
便秘気味、排便時間が長い、便がコロコロしている、舌の乾燥
※慢性疾患による潤いの消耗、痔、加齢などが原因になることも
<改善ポイント>
体内の潤いが不足して「腸」が乾燥すると、便も乾いて固くなり、便秘を起こしやすくなります。また、腸と肺は深く関係しているため、肺が乾燥のダメージを受けると、腸の潤いも不足しがちに。秋は特に乾燥の影響を受けやすいので、腸と肺の潤いを十分保つよう心がけましょう。
<摂り入れたい食材>
●腸と肺の潤いを養い、通便を良く
いちじく、キウイフルーツ、バナナ、パパイヤ、りんご、マンゴー、プルーン、白菜 など
■ポイント 暮らしの潤い対策
・睡眠は十分に!体内の潤いを守ります。
・水分をたくさん取るよりも潤いの多い食材選びを。
・ローションやクリームを塗って肌の乾燥対策を。
・目の使い過ぎはNG!血を消耗し、ドライアイの原因になります。
・辛いもの、塩分の取り過ぎに注意して。
監修:菅沼 栄先生(中医学講師)
本記事は、イスクラ産業株式会社監修の中医学情報サイト「COCOKARA中医学」より、一部改変して転載しました