山本大平さん(撮影/写真映像部・高橋奈緒)
山本大平さん(撮影/写真映像部・高橋奈緒)

――「疑う」、ですか?

「疑う」と言っても、「疑心暗鬼になれ」ということではありません。ここでの「疑う」とは、言い換えると「他によい方法がないか考える」ということです。

 私が、前職のTBSでマーケティングを担当していた時の話を紹介します。

 TBSの人気番組「SASUKE」は、当時は番組視聴率が2ケタを割り、下降傾向にありました。視聴率の分析結果を見ると、50代の視聴者層が最も多く、若者が少ない。「SASUKE=50代以上が観る番組」という認識が社内の「常識」となっていました。

 でも、私には「本当にそうなのか?」という違和感がありました。そこで、Twitterの直近2回の反響を調べてみたところ、「あれ、SASUKEやってるじゃん!」「完全に見逃した。SASUKEやってるなら知らせろよ……」といった若者のツイートが多いことがわかりました。

 そこで、WEBやSNSでの告知プロモーションを本格的に展開。当時は一般的なプロモーション施策ではなかったため社内には反対意見もありましたが、プロデューサーと一緒に粛々と進めた結果、視聴率は2ケタに回復。視聴者層も若者中心に変化したんです。

■これまでの考え方すらも「疑う」

――みんなが「これが問題だ」と思っていることの前提を、まずは疑ってみるということですね。

 みんなが「問題だ」「当たり前だ」と思っている裏に、実は「あれ? もしかしたら……」という真実が隠れていることがあります。そこに気づくことで、周囲より一歩先んじて成果を挙げられるチャンスがあるんです。

 そこに気づくためには、世の中の情報や「常識」とされていることなど、すべてをゼロベースで疑い、情報の精度を確認すること。そのための情報の取り方や読み解き方、つまり「疑い方」は、特に力を入れて書いたところです。

 その意味で、この本はよくある「問題解決本」にはしたくなかった。外部環境が刻々と変化する今日では、「問題」すらも自ら定義することが求められる時代だと思っています。

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?
次のページ
自分がこれまで培ってきた考え方すらも「疑う」