「こんなことしてなんになるの!?」とか疑問を力いっぱい叫ぶ若者がいるが、目の前のゲームを楽しめない、またはうまくできないことにいら立っている人間に「いいかい? これは将来のための勉強なんじゃないんだ、受験のためだけの勉強なんだよ」と説いても伝わらないし、また「将来何かしら勉強する時のためにキミは試されているんだよ」はもっと逆効果だろう。相手はそこから逃げる口実を探している。

 最後に、社会に出て感じたことを。

 例えば、推薦で私大の良い所に入ったような人間より、自力で国立大学に行った人間の方がバランスが良い。私大出身で受験をしてないような人はハッキリと“穴”があるので頼りがいがない。一方、自力国立は“勉強穴”を満遍なく埋めているので処理能力的にも信頼感がある。やっぱり自分なりの勉強法を持ってるのだなと思う。これは人間性の話ではない。あくまで勉強力の話である。

 ちなみに私は高校、大学ともに推薦である。

AERA 2019年2月25日号

[AERA最新号はこちら]