
郊外のキャンパスが都心に移動する「都心回帰」が顕著だ。中央大学の「看板」ともいえる法学部も、都心への移転を表明している。その理由は何なのか、中央大学の酒井正三郎総長・学長に聞いた。
* * *
2015年の創立130周年を機に10年間の事業計画を策定しました。この柱の一つに法学部の都心展開をすえています。
その背景、理由は3点が挙げられます。一つは、教授陣の効率的派遣です。本校の法科大学院は市ヶ谷キャンパス(新宿区)にあり、法学部は八王子市内の多摩キャンパスにあります。教員は両キャンパス間の移動に大きな時間的制約を受けています。司法試験合格者数の多い5大ロースクール(法科大学院)=中央、東京、京都、早稲田、慶應=のうち、法学部と法科大学院のキャンパスが都心と郊外に離れているのは本校のみ。これを一体的に配置させる必要があるという判断です。