帯津良一(おびつ・りょういち)/1936年生まれ。東京大学医学部卒。帯津三敬病院名誉院長。西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱。「貝原益軒 養生訓 最後まで生きる極意」(朝日新聞出版)など多数の著書がある
帯津良一(おびつ・りょういち)/1936年生まれ。東京大学医学部卒。帯津三敬病院名誉院長。西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱。「貝原益軒 養生訓 最後まで生きる極意」(朝日新聞出版)など多数の著書がある
この記事の写真をすべて見る
※写真はイメージです (Getty Images)
※写真はイメージです (Getty Images)

 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「姿勢を正そう」。

*  *  *

【ポイント】
(1)老いてもはつらつとしている人は姿勢が良い
(2)横隔膜がのびのびしているのが良い姿勢
(3)すわい手(しょう)と金鶏気功を行って良い姿勢になろう

 老いてもなお、はつらつとしている人に時々、出会います。ああ、この人は攻めの養生をしているなと、うれしくなります。

 街ですれ違っても、そういう人はすぐにわかります。共通の特徴があるのです。

 なんだと思いますか。答えは姿勢です。姿勢の良い人は歩き方がリズミカルで足取りもしっかりしています。

 では、姿勢が良いとは、どういうことなのでしょうか。背ではなく、背筋がピシッと伸びた状態でしょうか。

 以前、うちの病院で気功・鍼灸治療を担当していた鵜沼宏樹さんは長年、中国で修行してきた気功の達人なのですが、ピシッとした姿勢は体に緊張があって良くないと言います。

「どのような姿勢が良いかと言えば、最も楽に呼吸できる姿勢、ということになります。(中略、それは)横隔膜の動きを制限していない、ということです」(鵜沼宏樹著『一日の簡単気功レシピ』春秋社)

 太極拳に「頂(いただき)の勁(けい)を虚にして領(りょう)すると、気、丹田に沈む」という言葉があります。頭と頸の力を抜いて、何かで頭頂が吊るされているようにすると、気は丹田に落ち着くという意味です。「上虚下実」「胸虚腹実」という言い方もあります。この状態だと横隔膜がのびのびして良い姿勢になっているのだと、鵜沼さんは説明します。

 私自身は姿勢が良いと褒められることがしばしばあって、うれしく思っています。それは、やはり30年以上続けている太極拳のせいだと思います。

次のページ