私立は実力のある投手を複数人そろえることができるだろうが、公立はどうすればいいか。「エース」1人は育てられても、全国に通用するような複数投手を用意できるかはわからない。そのビハインドを解消するには、中学時代に投手経験のない野手を、いかに指導者が見抜いてあげられるか、だろう。指導者の能力に投手育成は重要なウェートを占めることになる。

 ただ、どんなに時代は変わっても、高校で野球をやる人間にとって「甲子園」とは憧れであり、目標の舞台であってほしい。球数制限が導入されたからといって、トレーニングの質や量を落としていいはずがない。高校球児にとって「甲子園でプレーしたい」「甲子園に出たい」という大会であり続けてほしい。

 絶対的な才能があって、将来プロを目指そうとする投手は、試合での負担は減るだろうが、「強さ」を身につけることだけは忘れてほしくない。技術があっても、体と心が伴わなければ、プロの世界では活躍できない。心技体それぞれに「強さ」が求められることに変わりはない。

 現在日本高野連で検討されている球数制限は、「1試合○○球」といった画一的な制限ではなく「一定期間で○○球」といった形を模索していると聞く。ルール導入には必ず賛否があり100%の正解はない。プロ経験者の声だけでなく、今現場で高校球児と向き合っている関係者が考え抜いたルールを尊重したい。

週刊朝日  2019年9月6日号

暮らしとモノ班 for promotion
【Amazonブラックフライデー】11月27日から先行セール開催。2024年の開催日程や目玉商品50選、お得なキャンペーンも紹介!