西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、飛躍が期待されている若手にアドバイスを送る。
* * *
セ・リーグ3連覇を達成し、今年は4連覇を目指している広島が開幕直後につまずいたが、4月中旬以降になって持ち直してきた。いろいろと勝てない要因がメディアにも取り上げられていたが、私は長いシーズンの中で、最初に悪い部分が出たのだろうと、あまり心配はしていなかった。
ここ3年間は、投手陣が軌道に乗るまで、打線がカバーしてきた。そして、徐々に投手陣が調子を上げていって投打がかみ合うパターンが多かった。今年は開幕から打線が絶不調。特に3番が固定できず、5番に入った松山が不振で得点力は落ちた。ただ、この循環がずっと続くはずはないと思っていた。もともと丸が抜けても力のある打者は多い。各選手の振りの鋭さもセ・リーグでは一番だ。丸が抜けた穴を……と深く考えず、選手が周囲の状況に左右されずに、自分の打撃をできるようになれば浮上するはずだと思っていた。
4月17日から連勝して、ようやく勝率5割のラインが見えてきた。試合終盤の粘り強さも連勝の中で出てきているし、心配はいらないだろう。ただ、開幕から巨人が好調に走っている。直接対決の際にしっかり互角に戦って、ついていくことだ。
5月に入れば、開幕から1カ月経過して各球団にデータがそろってくる。今年の生のデータを手にし、攻め方はこれまでと変わってくる。その中で広島は経験ある選手が多い。だから、データが他球団にそろっても、一定の力は発揮できるはずだとみている。
逆に飛躍が期待されて開幕から使い続けてもらっている若手にとっては、一つの壁となる季節がやってくる。一気に失速する選手が出てくる一因にもなる。打者に対して打てるゾーンや球種、その逆もわかってくる。そうなると、相手バッテリーは弱点を突いて打ち取る配球へと変わっていく。その時にどう打破できるか。一番良くないのは弱点を消そうとするあまりに、打ち方そのものが変わってしまうこと。そうなると長所すらも消えてしまう。そうやって崩れていく選手を何人も見てきた。