

西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、日本ハムに入団した清宮幸太郎選手にエールを送る。
* * *
あけましておめでとうございます。今年も野球界において、ワクワクするようなドラマが生まれることを期待しています。
まず、日本ハムに入団した清宮幸太郎がどんなパフォーマンスを見せてくれるか。新人合同自主トレから、スポーツメディアを騒がせることになるだろう。だけど、松坂大輔が西武に入団した時のような大フィーバーになるかはわからないな。日本ハムは中田やダルビッシュ、大谷の時のようなノウハウがあるし、球団、広報がしっかりと清宮が野球に集中する環境を整えるだろう。
私は打者ではないし、技術的な細かなところは論じるべきではない。一つ言えることは、どんな選手だって、ルーキーであるわけだし、大なり小なり、プロの壁にはぶつかる。それをどれだけ軽やかに乗り越えていくかの問題はあるが、まずは「自分」をしっかりと分析して、ぶつけることが大事だと思う。そこからプロレベルを肌で感じて対処していくことだ。「自分を知る」ということは、周囲の意見にどう対処するのかにもつながる。
内部のコーチだけでなく、多くの評論家が意見を言うだろう。しかし、すべてを受け入れることなんて不可能だよ。信念を持って取り組んでほしいよね。プロ野球選手にとってのスタートラインに立っただけで、ゴールは引退するまでない。長期的な視点に立って、俯瞰(ふかん)して自分を見つめる。目指すべき道は「世界一の本塁打王」なのだから、時には定説を覆すくらいのビジョンを描く必要だってある。
チーム単位で目を向けると、今年こそ、広島、ソフトバンクを倒す球団が出てきてほしい。はっきり言って、故障者続出や、全員に不調の波が来るといった状況でないかぎり、両チームは抜きんでている。9月に熱い勝負に持ち込むために、他球団がどのようにぶつかっていくかを見たいよね。