「枝野氏は民主党時代から『排除の論理』を振りかざす傾向があった。菅政権時代、官房長官を務めて鳩山由紀夫、小沢一郎両氏を『排除』した張本人の一人で、鳩山、小沢両グループを人事で外した経緯もある。立憲民主党の議員は寄せ集めで秘書上がりの新人も多く、国会質疑がもつのかも疑問だ。ブームは長く続かないのではないか」

 一方、10月27日の民進党の両院議員総会では、参院議員の大半が残った民進党の存続が確認された。

 どの党の公認も受けずに当選した民進系の無所属衆院議員らは岡田氏を代表とした会派「無所属の会」を結成。民進党は四つの勢力に分裂し、先行きの見えない情勢となっている。

「今後は民進党の組織を残したまま新党にして、希望、立憲、無所属のそれぞれの議員が戻れるようにするしかない。ただし弱小政党ばかりで、93年の細川護煕連立政権前後に、日本新党、民社党、社会党、社民連といった中小グループが乱立した状態に戻ったかのようだ。野党再編には、10年はかかるだろうね」(前出の旧民主党関係者)

 安倍政権は「19年夏の参院選と同日に改憲の是非を問う国民投票を仕掛けてくるシナリオを描いている」(政府高官)とされる。

 果たして今後、野党はどう戦うつもりなのか。

「野党再編のキーマンは無所属の会の岡田さんだろう。参院選がある再来年の夏から逆算して彼が政権奪取を掲げて希望、立憲との統一を仕掛けるしか道はない」(民進党閣僚経験者)

 民進党の有田芳生参院議員は、「第三の道」を模索する手もあると語る。

「例えばイタリアでは小党分立が当たり前で、野党連合として選挙の時には一緒に戦うことで政権奪取も可能になっている。日本もイタリア型の野党連合を目指せば、小党分立でも政権奪取を狙うことができる」

 だが、与党はそんな弱小野党を舐めきっている。

 11月1日召集の特別国会では当初、安倍首相の所信表明演説と各党による代表質問を来年の通常国会まで先送りする予定だったが、メディアに批判され、ようやく重い腰をあげ、野党との調整に入った。

衆院選の大勝でみそぎは済んだと判断し、加計学園の獣医学部新設に11月にも認可を出す予定です。国会を開かないと加計疑惑隠しとメディアが騒ぐので、国会審議に応じるほうが得策との判断に傾いた。審議しても野党にはたいした力がないからね」(自民党国対幹部)

 混沌の中から真の“希望”が生まれるのはいつになるのだろうか。(本誌・小泉耕平、直木詩帆、村上新太郎)

週刊朝日 2017年11月10日号

暮らしとモノ班 for promotion
大人のリカちゃん遊び「リカ活」が人気!ついにポージング自由自在なモデルも