世界ランキング14位、日本人選手歴代最高額を獲得したプロゴルファー・松山英樹(23)。先輩である丸山茂樹氏は、彼のさらなる活躍に期待する。
* * *
松山英樹の米PGAツアー本格参戦2シーズン目が終わりました。プレーオフシリーズ最終戦の「ツアー選手権byコカ・コーラ」(9月24~27日、米ジョージア州イーストレイクGC)は12位でした。
2014-15年シーズンは、米ツアー2勝目はなりませんでしたけど、25試合に出てトップ10入りが9回、トップ25入りは19回。世界ランキングは昨シーズンの20位から14位に上がり、日本人選手歴代最高額の賞金375万8619ドル(約4億5100万円)を稼ぎました。賞金ランクは27位から15位への浮上です。数字がすべてを物語ってますよ。素晴らしい2シーズン目でした。
それにしても375万ドルかあ。恐るべき数字だと思いますよ。僕が米ツアーの賞金ランク15位ぐらいのときに、賞金は200万ドル台でしたから、試合ごとの賞金が上がってるってこともあるんですけどね。PGAツアー恐るべしですね。どこまでこの繁栄が続いていくんでしょうか。
これから優勝を積み重ねていく未来も、僕は見えてると思うし、1シーズンで複数の優勝もできると思う。そのうち「○年連続優勝」なんてことも出てくるはずです。焦ることはないですよ。今シーズンのこの数字に誇りを持ってもらいたいですよね。賞金ランキング、ワールドランキング。一つひとつの数字に誇りを持ってもらえたら。
英樹は「全体的に普通になってきた」とコメントしてるみたいですね。2シーズン目で周りの雰囲気、顔なんかわかってきただろうし、米ツアーの1シーズンの動き方も頭と体でわかってきたんじゃないですか? コースに関しても、だいたい自分がこれぐらい頑張ると、このへんにいられるという感覚を把握してきたんだと思いますね。これが経験値ですよ。
それに1シーズン通じて大きなケガがなかったのも素晴らしい。米ツアーのスケジュールの中で、どの時期に筋力強化していくかってのがわかったはず。それに、トレーナーともいい関係が築けてる証拠ですね。(石川)遼もそうですけど、トレーナーだったりマネジャーだったりという専任スタッフで「チーム」をつくってる。これが機能してるんですよね。
実は日本人で「チーム」をやり始めたのは僕が最初でした。僕以前の日本選手ってのは、一人でポンとアメリカに来てたんです。これはかなり厳しいですよ。だから僕は最初から英語のしゃべれるマネジャーを用意して、環境作りから始めました。自宅もすぐに決めて、ホテル住まいもしなかったです。だからアメリカで9年間、うまくやっていけたんだと思います。
英樹には僕の米ツアー3勝を早く抜いてもらいたい。さらっと4勝目をあげて、「あ、丸山さん、おつかれさまでした」って、僕の前を通り過ぎてほしいですね。ワハハ。
※週刊朝日 2015年10月16日号
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/800m/img_3dad5b955a6525e33c7fc125ac4dbc97674138.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/846m/img_e8047952f87695e41fc0279845894017740161.jpg)