近年、社会問題にもなりつつある「不妊」という問題。実は精子に原因がある場合があることをご存じだろうか。
「精子の数が少なく、動きも悪いですね。自然に妊娠するのは難しいでしょう」
東京都に住む教師のAさん(42)は、37歳の時に受けた精液検査で、医師からそう告げられた。Aさんは35歳で3歳年下の女性と結婚。2年たっても子どもを授からず、不妊検査を受けた。妻に不妊の原因は見あたらなかったが、Aさんは重度の男性不妊症と診断されてしまった。
精子力は“35歳”が曲がり角という報告が、昨年11月に発表されている。
この研究を指揮する獨協医科大学越谷病院の岡田弘医師(泌尿器科)は、こう解説する。
「精子には、受精した卵子を刺激して、受精卵を胎児に成長させる力があります。この『受精を促す能力』は、子どもを授かったことのある男性の場合、ほとんど低下しません。一方、不妊に悩む男性のなかには、この能力がもとから低い人がいて、さらに35~40歳からガクンと下がるのです」
受精を促す能力が低下する原因は、まだ解明されていない。加齢の影響は大きいと考えられている。
「精子の質は10代がピークで、精子の数は35歳以降毎年1.71%、精子の運動率は44歳以降で毎年1.74%低下します。遺伝子が傷ついた精子は増えていき、『精子力』は衰えていくのです」(岡田医師)
世の中には高齢で子どもを授かった男性もいて、俳優の上原謙は71歳、三船敏郎は62歳だった。インドでは90歳を超えたケースもあるが、あくまで特例だ。
子どもは“天からの授かりもの”ともいわれる。できるだけ自然に妊娠・出産したいという気持ちは理解できるが、悠長に構えていられない「現実」がある。
大宮中央総合病院の飯野好明医師(産婦人科)は、こう話す。
「晩婚化で、問題は深刻になっています。2012年の厚生労働省統計では、男性の初婚平均年齢は全国で30.8歳、女性は29.2歳でした。妊娠する確率が下がる35歳まで、猶予は5年ほどしかありません」
※週刊朝日 2014年2月21日号