毎日お弁当を作る母の大変さなんて、あの頃はみじんも考えたことなかったな。
私もチャレンジすることになるかもしれない。
そして、あの頃の母の大変さを追体験するのかも。
最近のちびは、食べ物の選り好みが激しい。
こちらが口に運ぶものを、確認してから口を開ける。
ごはんはごはんだけ、お魚はお魚だけ、一回に一種類だけしか口に入れない。
納豆にネギを混ぜると、ネギだけ摘んで避けはじめる。
そんなちびに、先日、ゴボウのポタージュを作った。
便秘気味なので食物繊維を摂らせたかったのだ。
料理をしていると興味深そうに足に絡みついてくるので、キッチンに踏み台を置き、最近は一緒に料理をすることも多い。
キノコを裂いたり、とうもろこしの皮を剥いたり、卵をパカっと割ったり。
任せると一生懸命やっている。
もちろん、めちゃ散らかるけれど。
で、ゴボウポタージュの鍋を興味津々に覗き込むので、
「ちょっと味見する?」
ときいてみるとコクリとうなずく。
ちっちゃなお皿に少しとりわけ、ふうふうと冷ましてから、ちびに渡してやる。
「あちくない?」
「もうあちくないよ」
嬉しそうにスープを口に含むちび。
「はっ!」
と目をまんまるに見開き、大きく息を吸い込んでから、放った一言に返す言葉を失った。
「おいちくないね!」
もちろん、その後一切、スープを口にしてはくれなかった。
こんな時、三村さん(さまーずの)だったら何て突っ込むのだろうか……。なんてぼんやり考えたよ……。
子どもは一日中ボケを繰り出してくる。
「ごちそうさまでちた」と言った直後に食べたり、急に踊りだしたり、意味不明な言葉を話し始めたり。
芸人さんの家庭では鋭い突っ込みが飛び交うのだろうか。
ある意味、英才教育!
それにしても、この好き嫌いは今だけなのだろうか、それともずっと続くのであろうか。
お弁当大丈夫だろうか。
私のお弁当を食べるちびの方こそ試練だったりして……。
【書籍『水野美紀の子育て奮闘記 余力ゼロで生きてます。』発売のお知らせ】
『水野美紀の子育て奮闘記 余力ゼロで生きてます。』をご愛読くださり、ありがとうございます。たくさんの皆さまから本連載への反響の声、ご要望をいただきまして、書籍化することとなりました。11月20日発売です。★Amazonで予約受付中!