NICUでは、医療機器の作動音やアラーム音、医療者の声や足音など様々な音が聞こえてきますから、一般の家の環境とは全く違います。また、NICUに入る赤ちゃんは、小さく生まれたり早産だったりする子たちですから、この研究結果をそのまますべての一般のご家庭に当てはめることができるかはわかりません。
それでも、生まれたときの週数が36週をすぎると、ママの声を聞いたときに目が覚めやすくなるというのは興味深い結果です。生まれたばかりの赤ちゃんでも、ママやパパの声はよく聞いているから話しかけてあげて、と言われることがあります。大人の声が聞こえると、よく聞こうとして目が覚めてくるのかもしれません。
他にも、大人が子守唄を歌ったときにNICUの赤ちゃんがどんな反応をするか調べた研究もあります(※2)。この研究では32週以降の早産で生まれた赤ちゃんが対象でした。子守唄を歌うとの赤ちゃんの心拍数は下がる一方で、赤ちゃんの活動度は、歌っている間上がることがわかりました。子守唄は赤ちゃんを落ち着かせてあげる効果はありそうですが、歌っている間は、覚醒させる働きもあるようです。
一方、早く生まれた赤ちゃんでは、睡眠への影響はありませんでしたが、ママパパや大人の声はちゃんと聞いているようです。別の研究では、NICUでの大人の会話する言葉の数が多いほど、そこにいた赤ちゃんが7カ月・1歳半になったときの言葉の発達が良いことがわかっています。(※3)
早く生まれた赤ちゃんでも、そうでない赤ちゃんでも、積極的に話しかけたり歌いかけてあげたりするのは良いことだと思います。ただし、赤ちゃんを静かに寝かせたいときにママの声が聞こえると、赤ちゃんは寝づらくなってしまう可能性があります。泣いている赤ちゃんを落ち着かせるには、声かけや歌いかけは良い方法だと思いますが、赤ちゃんが落ち着いて寝ようとしているときは、あまり話しかけず、静かに見守ってあげるのが良さそうです。
(※1)Shellhaas RA, Burns JW, Barks JDE, Hassan F, Chervin RD. Maternal Voice and Infant Sleep in the Neonatal Intensive Care Unit. Pediatrics. 2019;144(3).
(※2)Loewy J, Stewart K, Dassler AM, Telsey A, Homel P. The effects of music therapy on vital signs, feeding, and sleep in premature infants. Pediatrics. 2013;131(5):902-18.
(※3)Caskey M, Stephens B, Tucker R, Vohr B. Adult talk in the NICU with preterm infants and developmental outcomes. Pediatrics. 2014;133(3):e578-84.