――須藤さんのご家庭の中にはいつも川島さんがいるんですね。
はい、いつも夫の存在を感じています。
たとえば、夫は雨が好きな人だったんですよね。雨が降っていると、傘を差さずに散歩に行くくらいに。
だから、雨が降るとパパを感じるんです。
学校の行事で雨が降ると、子どもたちはよく「またパパだよ~大事なときに雨をふらせて!」なんて話すんです。
そうそう、3月の長女の高校の卒業式のときも、とんでもない大雨でした。
「パパ、めちゃくちゃ『おめでとう』って言っているよ」「でもさ、こんなにたくさん雨ふらせなくてもいいのにね」って大笑いしました。
パパはいつだってずっと私たちのそばにいる、だから大丈夫――。そう思えるところまで、この8年半で歩んでこられたのだと思います。
(取材・文/神 素子)
※後編<須藤理彩が語る、娘が不登校だったころの“孤独な闘い” 「亡き夫に『彼だったらどうするだろう』と問いかけながら解決していきました」>へ続く
著者 開く閉じる