内田樹「間違った教育行政には『それは違う』と立ち上がる勇気が必要」

eyes 内田樹

内田樹

2023/04/12 07:00

 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。

あわせて読みたい

  • 内田樹「コロナによる授業の詰め込みで、学校が“荒れている”のではないか」
    筆者の顔写真

    内田樹

    内田樹「コロナによる授業の詰め込みで、学校が“荒れている”のではないか」

    AERA

    2/3

    内田樹「官僚の無謬性神話がコロナ禍の医療と教育現場の疲弊を生んだ」
    筆者の顔写真

    内田樹

    内田樹「官僚の無謬性神話がコロナ禍の医療と教育現場の疲弊を生んだ」

    AERA

    9/1

  • 内田樹「教育を語る言葉の中にはその時代の基幹産業が反映されている」
    筆者の顔写真

    内田樹

    内田樹「教育を語る言葉の中にはその時代の基幹産業が反映されている」

    AERA

    4/6

    「アイツはいじめてもいい」と犬笛を吹く存在とは? 社会から「いじめ」がなくならないこれだけの理由 <内田樹×岩田健太郎>

    「アイツはいじめてもいい」と犬笛を吹く存在とは? 社会から「いじめ」がなくならないこれだけの理由 <内田樹×岩田健太郎>

    dot.

    3/21

  • 部活「顧問拒否」、周囲の教員から「卑怯だ」と非難も 強制されない権利はないのか

    部活「顧問拒否」、周囲の教員から「卑怯だ」と非難も 強制されない権利はないのか

    AERA

    6/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す