浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授
浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授
この記事の写真をすべて見る

 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。

*  *  *

 ふと気がつけば、便乗商法。これが岸田政権のやり方だということが解った。さしあたり、三つの便乗商法に気づいた。

 便乗その一が、安全保障体制の大転換である。「安保3文書」を大幅改定し、日本国憲法が定める専守防衛の枠組みから大きく逸脱した。こんなにも本質的な大ごとを、国民に何ら相談もなしに、内輪のやり取りの中だけで決めた。この暴挙とも言うべき強引なやり方の根拠となったのが、安全保障環境の激変というテーマだった。

 ロシアのウクライナ侵攻。中国の軍備増強。北朝鮮による度重なるミサイル発射。これらのことが、日本にも、自国の安全は自力で守ることを求めている。それができない日本は、危機的な状況に陥る。この手の脅し文句を連発して、国民を丸め込もうとした。今こそ、機が熟した。今なら環境変位に便乗して、国民の恐怖心と軍備増強是認感を煽れる。そのように目論んだに違いない。

 便乗その二が、原子力政策のこれまた大転換である。「脱原発」から「原発推進」に切り替えてしまった。ここでは、二つの便乗商法が使われた。一つ目が「脱炭素」。二つ目が「エネルギー安全保障」だ。

 原発推進が打ち出された舞台は、政府の「グリーントランスフォーメーション(GX)実行会議」だった。原発嫌いの皆さんも、地球環境を守るための原発推進だといえば、ケチがつけ難いだろう。この姑息な発想の臭いが、むんむん滲み出てくる。

著者プロフィールを見る
浜矩子

浜矩子

浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディアに執筆や出演

浜矩子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
台風シーズン目前、水害・地震など天災に備えよう!仮設・簡易トイレのおすすめ14選
次のページ