“オリハラ”とは異なる若者の五輪観 「熱狂するものではなく便利なツール」と専門家

東京五輪

2021/08/07 11:00

 連日、盛り上がり見せる東京五輪だが、57年前の国民の熱狂ぶりとは違うようだ。若者の間で、五輪の捉え方や関心に変化が起きているようだ。AERA 2021年8月9日号から。

あわせて読みたい

  • 警備員は忍者、ガンダムも登場? 五輪開会式ユニーク案

    警備員は忍者、ガンダムも登場? 五輪開会式ユニーク案

    AERA

    11/8

    長官『拝察』発言で、菅官邸が気を揉む天皇陛下の東京五輪の開会式出席

    長官『拝察』発言で、菅官邸が気を揉む天皇陛下の東京五輪の開会式出席

    dot.

    7/6

  • 東京五輪開会式のなだぎ武・劇団ひとりの起用はなんだったのか?
    筆者の顔写真

    ラリー遠田

    東京五輪開会式のなだぎ武・劇団ひとりの起用はなんだったのか?

    dot.

    7/31

    「安倍マリオ」から始まった「あまりにも軽すぎる」五輪

    「安倍マリオ」から始まった「あまりにも軽すぎる」五輪

    AERA

    7/23

  • 東京五輪の天皇陛下の開会宣言 国民の複雑な気持ちを“象徴”

    東京五輪の天皇陛下の開会宣言 国民の複雑な気持ちを“象徴”

    週刊朝日

    7/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す