日本勢はスケートボード女子で金、銅のメダルを獲得したほか、競泳、卓球、柔道などでも金メダルを次々獲得した (c)朝日新聞社
日本勢はスケートボード女子で金、銅のメダルを獲得したほか、競泳、卓球、柔道などでも金メダルを次々獲得した (c)朝日新聞社

 コロナ下での強行開催となった東京五輪は、日本勢のメダルラッシュに沸く。しかし、世論は熱狂とは程遠いという。AERA 2021年8月9日号では、五輪後に語り継ぐべき矛盾と葛藤について専門家が語った。

【写真】「軽すぎる五輪」が始まったのはこの瞬間から

*  *  *

 コロナ下の開催を巡る賛否の間で揺れに揺れた東京五輪。日本は連日のメダルラッシュに沸いている。7月30日現在、日本勢が獲得した金メダルは史上最多の17個。国・地域別で中国に次ぐ2位となっている。日本人最年少の13歳で金メダルを獲得した新競技スケートボードの西矢椛(もみじ)ら新しいスターも次々に誕生した。

 27日夜のソフトボール決勝で日本が13年越しの連覇を達成した試合の瞬間最高視聴率(世帯、関東地区)は、46.0%(ビデオリサーチ社調べ)に上った。Googleで検索された回数の目安である「検索トレンド」でも、連日トップ10の大半を五輪関連の語が占める。朝日新聞の5月の調査では五輪を「再び延期」「中止」すべきだとの回答が8割を超えていたが、その「世論」は霧散したように見える。

 国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ副会長は4月、「(日本勢の活躍で)世論が変わると自信を持っている」と述べ、政権側の「五輪が始まれば盛り上がる」との見立てもたびたび報じられた。まさに「思惑どおり」の様相だ。

■複雑な二重意識を持つ

 だが、関西学院大学の阿部潔教授(メディア・コミュニケーション論)は五輪を巡る空気を「熱狂とは程遠い」と指摘する。

「多くの人はこれでいいとは思っていない。一方で、声を上げて何かが変わる期待もありません。そんなある種の諦め感のなかで、『どうにもならない以上せめて頑張っているアスリートを応援しよう』『少しでも楽しもう』という複雑な二重意識を持っているのだと思います」

 これまでも五輪を巡る世論は揺れてきた。NHK放送文化研究所が2016~19年に5回行った世論調査では、東京五輪の開催を肯定的に捉える人がいずれも8割を超えていた。ただし、五輪の理念が支持されたわけではない。阿部教授は言う。

著者プロフィールを見る
川口穣

川口穣

ノンフィクションライター、AERA記者。著書『防災アプリ特務機関NERV 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年』(平凡社)で第21回新潮ドキュメント賞候補。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙「石巻復興きずな新聞」副編集長も務める。

川口穣の記事一覧はこちら
次のページ