重いランドセル嫌で登校拒否? 肩こり、腰痛訴える子も それでも代用品が普及しない日本

2021/06/26 08:00

 小学生の鞄といえばランドセル、というイメージが強い日本。しかし実際に使用するなかで違和感を覚える親子もいる。ランドセルに代わる商品も複数あるが、いまいち定着しないのはなぜなのか。AERA 2021年6月28日号で取材した。

あわせて読みたい

  • 「脱ゆとり」で重くなるランドセル 児童体重の半分に それでも「置き勉」禁止のなぜ

    「脱ゆとり」で重くなるランドセル 児童体重の半分に それでも「置き勉」禁止のなぜ

    dot.

    4/17

    “置き勉”やっと解禁 教科書を記者が計測したら40年前より1.8倍の重さに

    “置き勉”やっと解禁 教科書を記者が計測したら40年前より1.8倍の重さに

    週刊朝日

    9/11

  • 小学生に6キロ背負わせる…ランドセルは異常? タブレット、水筒も加わり重量化

    小学生に6キロ背負わせる…ランドセルは異常? タブレット、水筒も加わり重量化

    AERA

    6/25

    ランドセルが重い! 子どもの肩や腰への悪影響は? 負担を軽くする方法を医師が解説

    ランドセルが重い! 子どもの肩や腰への悪影響は? 負担を軽くする方法を医師が解説

    dot.

    5/24

  • 「置き勉」できない子どもたち タブレットが新たな“重荷”に

    「置き勉」できない子どもたち タブレットが新たな“重荷”に

    週刊朝日

    9/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す