「10時間ぶっ通し」学習の成果? プログラミング“ブートキャンプ”で「仕事の解像度ぐっと上がる」の声

2020/12/05 08:02

 コロナ禍を背景に、日本に押し寄せるDX(デジタルトランスフォーメーション)の波。なかには必要に迫られて急きょプログラミングを猛勉強する人も。AERA 2020年12月7日号では、その一人である「花まる学習会」の高濱正伸先生に、プログラミング学習の実際について聞いた。

あわせて読みたい

  • 男の子の子育てはカブトムシの飼育と一緒? 高濱正伸さんと藤原和博さんに聞く

    男の子の子育てはカブトムシの飼育と一緒? 高濱正伸さんと藤原和博さんに聞く

    AERA

    3/22

    超激戦の人気学童 我が子を入れるために親が駆使する“ワザ”とは

    超激戦の人気学童 我が子を入れるために親が駆使する“ワザ”とは

    AERA

    7/10

  • テストもチャイムもない小学校で、子どもはどう育つ? あえて“失敗”させることで、育まれる力とは

    テストもチャイムもない小学校で、子どもはどう育つ? あえて“失敗”させることで、育まれる力とは

    dot.

    9/21

    いよいよ登校開始!「花まる学習会」が実践する「第2波」「第3波」にも負けない授業

    いよいよ登校開始!「花まる学習会」が実践する「第2波」「第3波」にも負けない授業

    AERA

    5/29

  • 中学受験するなら理系かグローバル教育か 「花まる学習会」代表の答えとは?

    中学受験するなら理系かグローバル教育か 「花まる学習会」代表の答えとは?

    AERA

    6/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す