コロナ収束後の海外インターンは、オンラインで仕事や人間関係のベースを築き、現地でステップアップを図るなど、両者を組み合わせた方法へ発展していく可能性も(gettyimages)
コロナ収束後の海外インターンは、オンラインで仕事や人間関係のベースを築き、現地でステップアップを図るなど、両者を組み合わせた方法へ発展していく可能性も(gettyimages)
追手門学院大学が取り入れた、オンラインの4週間の海外インターンプログラムは、2時間の講義を受けた後、チームや個人で実習。3日単位で、段階を踏みビジネスを実体験する(スパイスアップ・アカデミア提供)
追手門学院大学が取り入れた、オンラインの4週間の海外インターンプログラムは、2時間の講義を受けた後、チームや個人で実習。3日単位で、段階を踏みビジネスを実体験する(スパイスアップ・アカデミア提供)

 コロナ禍で海外インターンの中止が相次ぐなか、ここでもオンライン化が始まっている。 自分がどこにいてもグローバルに働くスキルが求められている。AERA 2020年11月23日号から。

【この記事の写真をもっと見る】

*  *  *

「今年度は、ベトナム、マレーシア、アメリカなどのインターンプログラムを用意し、約15人が参加予定でした。全部中止になり、どうフォローしたらいいか。頭を抱えました」

 追手門学院大学キャリア開発センターの大串恵太さん(40)はそう語る。大学にとって、グローバル教育はいまや重点課題のひとつだ。大串さんは言う。

「海外インターンの目的は、アウェーの環境でも頑張れば成果が出せ、やっていけるという感覚を得ること。代替できる方法を考え、海外ビジネスをオンラインで実体験するプログラムを8月に取り入れました」

 プログラムは講義がセットで、実在するスペイン語のマンガアプリをスペイン語圏の国にプロモートする。追手門学院大からは1年生の小北奈々佳さん(19)と2年生の荻原風花さん(19)が参加。他大学の学生も加わり6人でチームを組んだ。

「オンラインなので楽かと思ったら、期間中の4週間は講義の時間以外もずっと仕事のことを考えているか、作業しているかでした」(小北さん)

 プログラムの最終ゴールは、マンガアプリへのアクセスを2千PV以上増やすことだ。最初に21カ国あるスペイン語圏の国のうちターゲット国を1カ国に絞り込む。次に外国人コミュニティーにアプローチし、リサーチをもとに広告プランを立案。獲得した予算を使い、実際に広告を打ち目標PVを目指す。

 小北さんと荻原さんが参加したチームは、スペイン語圏で最も人口の多いメキシコを選択した。外国語を学びたい人たちが集うコミュニティーを活用してリサーチし、マンガコンテストをからめた広告キャンペーンを展開したところ、目標の1.5倍に当たる3千以上のPV増を達成した。

 小北さんはスペイン語の広告制作を担当した。

次のページ