学校、仕事、結婚相手も「毒親」が望む選択 「何一つ、自分で選んでいない」男性の末路

2020/10/16 08:00

 80代の親がひきこもる50代の子どもを支える「8050問題」。その背景には、「毒親」との関係が潜んでいることがある。 特にいままであまり語られてこなかった「母‐息子」問題。AERA 2020年10月19日号で、ノンフィクション作家・黒川祥子氏が「昭和的価値観」を押し付けた子育ての先にあるものに迫る。

あわせて読みたい

  • ひきこもりの「黒歴史」が役に立つ 自己肯定感につながる「雑誌」「文学賞」の投稿

    ひきこもりの「黒歴史」が役に立つ 自己肯定感につながる「雑誌」「文学賞」の投稿

    AERA

    10/16

    コロナ禍でひきこもり本人と家族の関係改善も “疑似体験”で共感、「子どもの心情も同じではないか」

    コロナ禍でひきこもり本人と家族の関係改善も “疑似体験”で共感、「子どもの心情も同じではないか」

    AERA

    10/15

  • 引きこもり33歳息子と10年ぶりに対面の母親、「こんな顔してたっけ…」と胸が詰まる

    引きこもり33歳息子と10年ぶりに対面の母親、「こんな顔してたっけ…」と胸が詰まる

    dot.

    8/15

    一橋大出身ひきこもり50代男性が告白 勉強嫌がると「お母さん、死んでやるからね」と脅され…「毒母」に食い潰された人生

    一橋大出身ひきこもり50代男性が告白 勉強嫌がると「お母さん、死んでやるからね」と脅され…「毒母」に食い潰された人生

    AERA

    10/18

  • 「毒母」の過干渉で何もできない人間に 歪められた人生への怒りで自分の腕を噛む30代男性

    「毒母」の過干渉で何もできない人間に 歪められた人生への怒りで自分の腕を噛む30代男性

    AERA

    10/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す