刑務所から学校や社会全体の閉塞感を描く 是枝監督も注目の映画「プリズン・サークル」が訴えるもの

2020/01/26 16:00

 島根の受刑者が対話を通して怒りや悲しみを解きほぐす姿を捉えた映画が完成した。「島根あさひ社会復帰促進センター」が国内の刑務所で唯一採用しているTC(回復共同体)というプログラムには、再犯を防ぐだけでなく、閉塞した社会を変えていく鍵があるという。

あわせて読みたい

  • 刑務所テーマにした実録映画の舞台裏 『プリズン・サークル』で描かれた受刑者の涙

    刑務所テーマにした実録映画の舞台裏 『プリズン・サークル』で描かれた受刑者の涙

    週刊朝日

    6/10

    少年院を出て起業した人も 人生を好転させる動物たちの力

    少年院を出て起業した人も 人生を好転させる動物たちの力

    AERA

    11/3

  • イトマン事件の許永中が母国韓国で服役のワケ

    イトマン事件の許永中が母国韓国で服役のワケ

    週刊朝日

    12/29

    民間委託の女子刑務所で意外な職業訓練が人気

    民間委託の女子刑務所で意外な職業訓練が人気

    週刊朝日

    6/21

  • 受刑者が塀の中から訴える刑務所のコロナ対策の杜撰ぶり 暴力団抗争激化で「ヒヤヒヤ」と刑務官

    受刑者が塀の中から訴える刑務所のコロナ対策の杜撰ぶり 暴力団抗争激化で「ヒヤヒヤ」と刑務官

    週刊朝日

    9/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す