「他人の得が許せない」に巻き起こる議論 現代人の「ねたみ」の心理とは?

2019/12/11 11:30

 AERA 2019年10月14日号に掲載された「他人の得が許せない」に多くの反響が寄せられた。第二弾となるAERA 2019年12月16日号では「他人の得が許せない」様々なケースを紹介し、心理・精神学の専門家らがそれぞれの視点から解説する。

あわせて読みたい

  • 「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く

    「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く

    AERA

    10/15

    妻の給与明細みてワナワナ震え、嘔吐… 夫のアイデンティティー崩壊の瞬間

    妻の給与明細みてワナワナ震え、嘔吐… 夫のアイデンティティー崩壊の瞬間

    AERA

    11/30

  • 「已む」読めなかった? 安倍首相が歴史的儀式で驚きの大失言

    「已む」読めなかった? 安倍首相が歴史的儀式で驚きの大失言

    AERA

    5/15

    台風被害で武蔵小杉のタワマンの「市場価値」は下がったのか データが物語る“真実”とは

    台風被害で武蔵小杉のタワマンの「市場価値」は下がったのか データが物語る“真実”とは

    dot.

    7/21

  • コロナ時代のマンション選び 人気の「東西線」と「武蔵小杉」が敬遠される理由とは

    コロナ時代のマンション選び 人気の「東西線」と「武蔵小杉」が敬遠される理由とは

    dot.

    5/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す