Nadine Labaki/1974年、レバノン・ベイルート生まれ。ベイルート・サンジョセフ大学を卒業後、テレビコマーシャルやミュージックビデオを監督。初の長編映画「キャラメル」(2007年)は世界60カ国以上で上映された。夫は本作のプロデュースと音楽を担当している。10歳と3歳の子がいる(撮影/写真部・小黒冴夏)
Nadine Labaki/1974年、レバノン・ベイルート生まれ。ベイルート・サンジョセフ大学を卒業後、テレビコマーシャルやミュージックビデオを監督。初の長編映画「キャラメル」(2007年)は世界60カ国以上で上映された。夫は本作のプロデュースと音楽を担当している。10歳と3歳の子がいる(撮影/写真部・小黒冴夏)
「存在のない子供たち」/少年ゼインの瞳が観客を射抜く。第71回カンヌ国際映画祭2部門で審査員賞をダブル受賞。7月20日から公開 (c)2018 Mooz Films/(c)Fares Sokhon
「存在のない子供たち」/少年ゼインの瞳が観客を射抜く。第71回カンヌ国際映画祭2部門で審査員賞をダブル受賞。7月20日から公開 (c)2018 Mooz Films/(c)Fares Sokhon
「キャラメル」発売元:オンリー・ハーツ 販売元:グラッソ、価格3800円+税/DVD発売中 (c)Les Films des Tournelles - Les Films de Beyrouth - Roissy Films - Arte France Cinema
「キャラメル」発売元:オンリー・ハーツ 販売元:グラッソ、価格3800円+税/DVD発売中 (c)Les Films des Tournelles - Les Films de Beyrouth - Roissy Films - Arte France Cinema

 AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。

【写真】映画「存在のない子供たち」の場面写真ともう1本おすすめDVDはこちら

*  *  *

「両親を訴えたい。僕を産んだ罪で」──12歳の少年ゼインの衝撃的な告発で幕を開ける本作。ナディーン・ラバキー監督(45)はレバノン・ベイルートの貧困地帯を3年間取材し、ドキュメンタリーのようなリアルを生み出した。

「貧困地帯の刑務所や収容施設で子どもたちを取材すると彼らは口々に『生まれなければよかった』と言う。彼らが感じているのは怒り。親の愛も、満足な食事も与えられないのに、なぜこの世に生を受けたのか。なぜ虐待されたり、レイプされたりしなければならないのか。その怒りをスクリーンに翻訳したいと思った。そこから両親を訴える、という設定が生まれた」

 主人公ゼインは親が出生届を出さなかったために学校にも行けず、毎日路上で働かされている。唯一の支えだった11歳の妹が無理やり結婚させられたことで、彼の怒りは爆発する。ゼインを含め、キャストは全員がストリートで発掘され、演じる役と似た境遇にあった。

「初めてゼインの目を見たとき『この子だ!』と思った。彼はシリア難民で身分証明書を持たず、路上で働いていた。読み書きもできなかったけれど本当に聡明で、映画の意味もよくわかっていた。だから撮影は彼の現実を我々のフィクションに寄せていく、という作業になった。彼自身のありのままを撮りたかったから、演技はしてほしくなかった」

 ときに機転を利かせてピンチを切り抜け、大人相手でもひるまないゼインの生命力、存在感が映画をスペシャルなものにしている。遊園地で巨大な女性像の服を脱がせるシーンは実にユーモラスだが、

「あれもすべてアドリブ。『あの人形、チャックがあるわよ?』と言ったあと彼が人形のシャツをめくり始めたとき、スタッフ全員が『え? 下にちゃんと胸があるんだ!』って驚いた(笑)。でも結果的に母性を象徴するとても印象的なシーンになった」

次のページ