職場でありがちな“不幸な飲み会” 原因は「時間知覚のズレ」

働き方

2018/12/01 16:00

 仕事仲間との距離を縮める方法の一つ、飲み会。しかし、若手は上司の話を退屈に感じたり、一方で上司はパワハラ、セクハラにならないように気を遣ったり……と、それぞれに飲み会にネガティブなイメージを抱くことも少なくない。こうした“不幸な飲み会”はどうして生まれてしまうのか。専門家に聞いた。

あわせて読みたい

  • 上司も部下も飲み会が苦手? 「幸せな飲み」のコツは会話の“型”

    上司も部下も飲み会が苦手? 「幸せな飲み」のコツは会話の“型”

    AERA

    12/1

    怖がりすぎ? 「セクハラ認定が怖くて職場恋愛できない」男たち

    怖がりすぎ? 「セクハラ認定が怖くて職場恋愛できない」男たち

    AERA

    7/27

  • 部長、その恋愛はセクハラです!

    部長、その恋愛はセクハラです!

    週刊朝日

    5/16

    若者に飲み会で言うとドン引きの説教ワード3選

    若者に飲み会で言うとドン引きの説教ワード3選

    東洋経済

    6/8

  • もはや社内だけじゃない「取引先」のセクハラにも注意

    もはや社内だけじゃない「取引先」のセクハラにも注意

    AERA

    4/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す