中途採用で役員と一杯も 企業の「飲みニケーション」新常識

仕事

2018/11/27 11:30

 昭和の響き、とあなどってはいけない。「飲みニケーション」が今、脚光を浴びている。大手も新鋭も、好調企業がこぞって採用。今や成長に不可欠な経営ツールとなりつつある。なーんて小難しいことは置いといて、乾杯!

あわせて読みたい

  • 若者に飲み会で言うとドン引きの説教ワード3選

    若者に飲み会で言うとドン引きの説教ワード3選

    東洋経済

    6/8

    「飲みニケーション」に新風 社長が社員・家族を手料理でおもてなし

    「飲みニケーション」に新風 社長が社員・家族を手料理でおもてなし

    AERA

    11/28

  • 就業時間内にお酒OK? 花金の飲みを「ビフォー6」にする会社も

    就業時間内にお酒OK? 花金の飲みを「ビフォー6」にする会社も

    AERA

    12/3

    小島慶子「飲みニケーションは誰のため? コロナ後はみんなが楽しめる形になってほしい」
    筆者の顔写真

    小島慶子

    小島慶子「飲みニケーションは誰のため? コロナ後はみんなが楽しめる形になってほしい」

    AERA

    12/2

  • 忘年会や新年会はもはや「必須ではない」 仕事飲み会はストレスとの声も

    忘年会や新年会はもはや「必須ではない」 仕事飲み会はストレスとの声も

    AERA

    12/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す