かくれキリシタンの島 命がけで450年も守り抜いた信仰は風前のともしび

2018/09/30 11:30

 この夏、世界文化遺産への登録が正式に決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。長崎県平戸市の西北、東シナ海に浮かぶ生月島(いきつきしま)には、禁教が解かれた後も「かくれ」続けた人たちがいる。

あわせて読みたい

  • 「海が血で赤く染まった」 弾圧されても信仰を続け、今なお「かくれキリシタン」残る島の実態

    「海が血で赤く染まった」 弾圧されても信仰を続け、今なお「かくれキリシタン」残る島の実態

    AERA

    9/30

    「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界文化遺産登録へ!その壮絶な弾圧の歴史とは

    「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界文化遺産登録へ!その壮絶な弾圧の歴史とは

    tenki.jp

    5/13

  • 「かくれキリシタン」とはどんな人なのか? 世界遺産登録されなかった彼らの存在

    「かくれキリシタン」とはどんな人なのか? 世界遺産登録されなかった彼らの存在

    AERA

    8/18

    カクレキリシタン

    カクレキリシタン

    週刊朝日

    5/30

  • 「潜伏キリシタン」と「かくれキリシタン」何が違う? そこに世界遺産登録の理由が…

    「潜伏キリシタン」と「かくれキリシタン」何が違う? そこに世界遺産登録の理由が…

    dot.

    7/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す