稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。著書に『寂しい生活』『魂の退社』(いずれも東洋経済新報社)など。『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』(マガジンハウス)も刊行
稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。著書に『寂しい生活』『魂の退社』(いずれも東洋経済新報社)など。『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』(マガジンハウス)も刊行
中継を聞いていると翌日の新聞を読むのが楽しい。朝の至福のひとときです(写真:本人提供)
中継を聞いていると翌日の新聞を読むのが楽しい。朝の至福のひとときです(写真:本人提供)

 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。

【中継を聞いた稲垣さんの翌日の楽しみとは?】

*  *  *

 テレビを手放して何が一番影響が大きかったって、スポーツに関心が持てなくなったこと。中継が見られないということは決定的であります。日本人が大活躍したオリンピックですら、ほぼ興味ゼロで過ぎ去っていきました。

 スポーツ、本当は好きなんです。なのでこれはやや寂しく、サッカーW杯どうしたもんかと思い、ああそうだラジオという手がある! ということで、日本の初戦の夜、薄暗い我が家で一人ラジオ中継を聞いたのでした。なんだか戦後すぐみたいな光景です。

 でね、改めてわかったんですが、サッカーのラジオ中継って相当わかりにくい。今どちらが攻撃しているかくらいは漠然と想像できますが、点が入りそうか、入ったかどうかは「わー!」とか「行け~」とかいうアナウンサーと解説者の絶叫を手掛かりに想像するしかない。

 後半28分に勝ち越しゴールが決まった時も、一瞬「??」と思っていたら、「やった!」「はいった!」といち早く中継してくれたのは、アナウンサーではなく隣の家の人の絶叫でした(笑)。いや築50年近いマンションって隣の声が本当によく聞こえるのよ。なんだか笑ってしまいましたが、こういうのって悪くないなーとも思ったことでした。あなたも見てたのねー、ホントよかったよねーと、心が通じ合ったような気分です。

 思い出したのは、中学生のころ一緒に暮らしていた祖父のこと。巨人ファンだった祖父は欠かさずラジオで野球中継を聞いていて、その大音量は2階で受験勉強をしていた私にも筒抜けで聞こえていたのですが、巨人が負けると祖父はブチッと無言でラジオを切り、勝つと階段の下までやってきて「おーい勝ったぞー」と教えてくれるのでした。聞こえてるっちゅうに。でも不思議にウルサイと思ったことはなかったなー。考えてみればあの頃は隣の夫婦喧嘩の声も普通に聞こえていた。それが当たり前だったんですよね。誰もが他人の「気配」を感じながら生きていたのです。それは案外豊かで安心な暮らしだったと思い返しています。

AERA 7月2日号

著者プロフィールを見る
稲垣えみ子

稲垣えみ子

稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。超節電生活。近著2冊『アフロえみ子の四季の食卓』(マガジンハウス)、『人生はどこでもドア リヨンの14日間』(東洋経済新報社)を刊行

稲垣えみ子の記事一覧はこちら