国立の教員養成系大学の見直しが付属校にも飛び火 憤る識者も

2017/11/25 11:30

 2018年を境に減少するとされる18歳の人口、さらには公立小中学校の教員需要の減少など、厳しい状況が予想される教員養成の系大学。文科省の有識者会議は8月、国立の教員養成系大学・学部に対し、定員削減や機能の集約、連携・統合の検討を提言。統合について、21年度末までに結論を出すよう迫っている。そしてこうした教員養成系大の見直し論議は、その附属校にも飛び火している。

あわせて読みたい

  • 教員養成系大学に試練 統合?連携?生き残る手立ては

    教員養成系大学に試練 統合?連携?生き残る手立ては

    AERA

    11/25

    中学・高校教師の出身校トップはここだ! 体育大、外国語大が上位 国立再編で様変わりも?

    中学・高校教師の出身校トップはここだ! 体育大、外国語大が上位 国立再編で様変わりも?

    dot.

    9/12

  • 地方大学の独自性に注目! 「にゃんこ大作戦」や桃鉄イベントも

    地方大学の独自性に注目! 「にゃんこ大作戦」や桃鉄イベントも

    週刊朝日

    2/22

    【独自】熊本・国立小学校、教員急死の背景に「パワハラ」疑惑 「プライドをたたき、ゼロから鍛え上げる」過酷すぎる職場環境

    【独自】熊本・国立小学校、教員急死の背景に「パワハラ」疑惑 「プライドをたたき、ゼロから鍛え上げる」過酷すぎる職場環境

    週刊朝日

    3/14

  • 学生のモチベーションを上げる一手とは? プログラミング教育の次なる課題は「教員養成課程」
    筆者の顔写真

    福田晴一

    学生のモチベーションを上げる一手とは? プログラミング教育の次なる課題は「教員養成課程」

    AERA

    11/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す