抗うつ薬「8割の患者に無意味」? それでも処方される理由

病気

2015/07/07 16:00

 アベノミクスで株価は上がっても、仕事のストレスが原因でメンタルクリニックを訪れる人は減らない。昔に比べ受診しやすくなり、服薬への抵抗感も薄れたが、向精神薬の副作用や依存症のリスクを、患者はどこまで知っているのだろうか。

あわせて読みたい

  • うつの処方の薬が多すぎると感じたら、代替案を提案できるセカンドオピニオンへ

    うつの処方の薬が多すぎると感じたら、代替案を提案できるセカンドオピニオンへ

    AERA

    6/18

    うつ病患者の薬物治療 副作用で自殺行為に至る危険性も

    うつ病患者の薬物治療 副作用で自殺行為に至る危険性も

    週刊朝日

    4/12

  • 「妻だけED」女性側にも辛さ 歩み寄りが処方箋

    「妻だけED」女性側にも辛さ 歩み寄りが処方箋

    AERA

    11/17

    軽症うつが薬は効かない? うつ病治療の落とし穴

    軽症うつが薬は効かない? うつ病治療の落とし穴

    週刊朝日

    7/19

  • 「うつ病かも」で安易な受診は危険? 知られざる精神科医の実態

    「うつ病かも」で安易な受診は危険? 知られざる精神科医の実態

    週刊朝日

    7/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す