8月号
地図研究家 今尾恵介 Imao Keisuke
『鉄道唱歌』が売れに売れた理由

朝日新聞出版の本

2016/08/09 18:36

 東海道線や中央線がまだ「国鉄」だった頃、特急や急行の車内アナウンスの前によく流れたオルゴールの旋律といえば、多くの人がまっ先に思い浮かべるのが『鉄道唱歌』ではないだろうか。その第一集の冒頭第1番の歌詞「汽笛一声新橋を はや我が汽車は離れたり……」は有名だが、その先も品川、大森、川崎、神奈川……と線路に沿って延々と続いていく。ちなみに終点の神戸は第65・66番である。

あわせて読みたい

  • 昭和天皇と陸軍の衝突は幼少期から予見できた?

    昭和天皇と陸軍の衝突は幼少期から予見できた?

    週刊朝日

    10/23

    ふるさと納税日本一で給食にステーキが!? 新聞に載ったB級ニュースたち

    ふるさと納税日本一で給食にステーキが!? 新聞に載ったB級ニュースたち

    dot.

    2/12

  • かつては新聞報道された名曲も 音楽で楽しむ鉄道

    かつては新聞報道された名曲も 音楽で楽しむ鉄道

    dot.

    7/5

    日本初の路面電車も小学校も京都だった! 夏目漱石が愛した街の意外な一面

    日本初の路面電車も小学校も京都だった! 夏目漱石が愛した街の意外な一面

    dot.

    5/6

  • 新幹線と駅ビル 日本の「お家芸」を輸出せよ!

    新幹線と駅ビル 日本の「お家芸」を輸出せよ!

    AERA

    9/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す