大人の「ひとり飲み」の時間 一体何を考えている? 

2014/12/17 11:30

 忘年会シーズンもいよいよ終盤戦。連日連夜、「ウ●ンの力」や「へ●リーゼ」を片手に、酒の席を楽しんでいる人も多いでしょう。しかし、本物の酒好きとなれば、忘年会だけでなく、この忙しない時期でもひとり飲みを欠かさないのではないでしょうか。たとえ2次会、3次会の後でもひとり、赤提灯のお店を訪れ、カウンターに腰をおろし、"孤独"を楽しむ。もしくは、落ち着いた大人のバーで仕事や家庭の疲れをリセットする人もいるでしょう。

あわせて読みたい

  • バクダン、カストリ、密造ウイスキー......ワイルドすぎる戦後の酒文化

    バクダン、カストリ、密造ウイスキー......ワイルドすぎる戦後の酒文化

    BOOKSTAND

    12/11

    江戸っ子は「粋」を気取るが酒には弱い、東京居酒屋の魅力とは? 太田和彦が呑んだ

    江戸っ子は「粋」を気取るが酒には弱い、東京居酒屋の魅力とは? 太田和彦が呑んだ"東京" 

    dot.

    9/15

  • 太田和彦が“居酒屋がない”と嘆いた大阪がこの10数年で劇的に変化した理由

    太田和彦が“居酒屋がない”と嘆いた大阪がこの10数年で劇的に変化した理由

    dot.

    9/20

    さあ明日から12月。そこで知りたい若者、女性、外国人に大人気の、昭和レトロな飲み屋系横丁の魅力!

    さあ明日から12月。そこで知りたい若者、女性、外国人に大人気の、昭和レトロな飲み屋系横丁の魅力!

    tenki.jp

    11/30

  • 炉端焼が基本で何よりもビールが旨いワケ 太田和彦が呑んだ“北海道”

    炉端焼が基本で何よりもビールが旨いワケ 太田和彦が呑んだ“北海道”

    dot.

    9/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す