医師の鎌田實さん 「大学に行けなかったら寿司屋になる」と考えた理由

2013/10/10 07:00

ベストセラー『がんばらない』のほか『がまんしなくていい』、『言葉で治療する』など数々の著書を発表し、独自の哲学で注目を浴びている、医師で作家の鎌田實さん。医師としてはかつて4億円もの累積赤字を抱えていた諏訪病院を立て直し、その後は常に黒字運営を続けたことでも有名です。そんな鎌田さんが今回『○に近い△を生きる』を出版。鎌田さんの「△」の哲学について伺いました。

あわせて読みたい

  • 夏休みの自由研究に「お寿司屋さんごっこ」がおすすめ? 話題の“すし作家”に聞く

    夏休みの自由研究に「お寿司屋さんごっこ」がおすすめ? 話題の“すし作家”に聞く

    dot.

    8/15

    「卵」と「玉子」は何が違う? 食べるのは最初?シメ? 寿司屋が教えるタマゴの知識
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    「卵」と「玉子」は何が違う? 食べるのは最初?シメ? 寿司屋が教えるタマゴの知識

    AERA

    5/27

  • 「ゴールデンクランチロール」ってどんな寿司? 米国のくら寿司で大人気
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    「ゴールデンクランチロール」ってどんな寿司? 米国のくら寿司で大人気

    AERA

    7/31

    大阪名物「バッテラ」の語源はヨーロッパから? 実は知らない「箱寿司」の歴史!
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    大阪名物「バッテラ」の語源はヨーロッパから? 実は知らない「箱寿司」の歴史!

    AERA

    4/21

  • 回転寿司がサイドメニューを強化する「寿司屋ならではの理由」とは
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    回転寿司がサイドメニューを強化する「寿司屋ならではの理由」とは

    AERA

    9/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す