親ロシア派が監督を殺害 映画「マリウポリ 7日間の記録」の存在理由

2023/04/13 17:00

 ロシアがウクライナへ侵攻して1年が過ぎた。いまだ戦争の終わりが見えない中、映画「マリウポリ 7日間の記録」が公開される。撮影半ばで殺害されたマンタス・クヴェダラヴィチウス監督に代わってナディア・トリンチェフ・プロデューサーが映画完成までのいきさつを語った。

あわせて読みたい

  • 撮影後、ロシア軍に殺害された監督の遺志を継ぎ完成 ドキュメンタリー「マリウポリ 7日間の記録」

    撮影後、ロシア軍に殺害された監督の遺志を継ぎ完成 ドキュメンタリー「マリウポリ 7日間の記録」

    AERA

    4/15

    ウクライナ軍が押し戻す可能性「あり得る」と専門家 一方で大規模な民間人虐殺の懸念も

    ウクライナ軍が押し戻す可能性「あり得る」と専門家 一方で大規模な民間人虐殺の懸念も

    AERA

    6/14

  • ウクライナ侵攻の民間人攻撃、背景にプーチンの誤算 “一つの民族”を標的にする「異常性」専門家が指摘

    ウクライナ侵攻の民間人攻撃、背景にプーチンの誤算 “一つの民族”を標的にする「異常性」専門家が指摘

    AERA

    4/5

    ロシアとウクライナの関係を解き明かす マリウポリ出身の母の軌跡をたどる

    ロシアとウクライナの関係を解き明かす マリウポリ出身の母の軌跡をたどる

    週刊朝日

    1/19

  • ウクライナ軍が次々とロシア戦車を撃破する「家庭用ドローン」の威力 自衛隊も大量配備の背景

    ウクライナ軍が次々とロシア戦車を撃破する「家庭用ドローン」の威力 自衛隊も大量配備の背景

    dot.

    4/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す