扇谷正造さん(提供)
扇谷正造さん(提供)
同僚に宛てた遺言状(提供)
同僚に宛てた遺言状(提供)

 2月に99周年を迎える本誌「週刊朝日」には、発行部数150万部という黄金時代があった。扇谷正造が編集長を務めた1951~58年だ。敗戦後にわずか10万部だった雑誌を押し上げた原動力は何だったのか。息子・正紀氏(80)がカリスマの実像を語った。

【写真】扇谷正造氏が同僚に宛てた遺言状はこちら

*  *  *

 ここに一通の古びた封筒がある。1944年6月、扇谷正造が通信兵として中国の前線に出る前、朝鮮半島の羅南で書いたものだ。宛先は宮城県の実家に疎開している妻になっている。中には3枚の便せんが入っていた。

 手紙の冒頭には鉛筆書きで「遺言状」とある。<我らはペンを銃に持ち代えるに非ず、軍服を着たるペンなり。>

 この部分だけ何度も書き直した跡があった。

「ここには父の、自分は絶対に軍人ではない、ペンで生きる男なんだという気持ちが表れている。こんなことを書いたら、上官から殴られるのは当然ですよ。でも自分の意思は残したい。ここを見るといつも涙します」

 いったい扇谷とはどういった人物だったのか。

 13年に宮城県で生まれ、旧制二高を経て、東京帝国大学文学部国史学科に進む。「帝大新聞」(現・東大新聞)に所属した。後に「暮しの手帖」名編集長で、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のモチーフになった花森安治も所属し、このころから2人は盟友だった。

 35年に大学を卒業し、朝日新聞社に入社。支局を経て、社会部に配属され、二・二六事件(高橋是清蔵相など重臣が青年将校に殺害された事件)も取材したという。

 38年には戦争特派員として中国、41年に台湾、フィリピンなどで従軍した。扇谷は20代の将来を嘱望された記者。主に将校や下士官を取材し、日本軍の“華々しい戦果”を記事にして日本に送っていた。多くの作家が戦地に送られ戦意高揚の役割を担っていたが、扇谷も例外ではなかった。

 その後、戦争も末期を迎えた44年に宮城県の実家に赤紙が届く。既に家庭もあり子供が3人いたが、31歳で召集された。冒頭の遺言状は出兵先の朝鮮羅南で中隊全員が書かされたものだ。

著者プロフィールを見る
吉崎洋夫

吉崎洋夫

1984年生まれ、東京都出身。早稲田大学院社会科学研究科修士課程修了。シンクタンク系のNPO法人を経て『週刊朝日』編集部に。2021年から『AERA dot.』記者として、政治・政策を中心に経済分野、事件・事故、自然災害など幅広いジャンルを取材している。

吉崎洋夫の記事一覧はこちら
次のページ