ALS、アルツハイマーも根治? iPS細胞が持つ「難病治療」の可能性

医療

2021/02/20 08:02

 2006年に京都大学の山中伸弥医師らが世界で初めて作製に成功した、iPS細胞(人工多能性幹細胞)。山中医師が12年にノーベル医学生理学賞を受賞し、その名は世界中に知られることになった。

あわせて読みたい

  • iPS細胞作製成功から15年 夢の技術から「身の丈に合った規模に」

    iPS細胞作製成功から15年 夢の技術から「身の丈に合った規模に」

    週刊朝日

    2/21

    iPS細胞は難病の治療薬を探す研究にも 研究者に聞いた再生医療最前線

    iPS細胞は難病の治療薬を探す研究にも 研究者に聞いた再生医療最前線

    dot.

    6/16

  • iPS10歳、浮上してきた新たな問題

    iPS10歳、浮上してきた新たな問題

    AERA

    11/28

    「舵取りを誤るな」 iPS細胞で日本がトップでいるために

    「舵取りを誤るな」 iPS細胞で日本がトップでいるために

    週刊朝日

    8/21

  • 実用化には最低5、6年 iPS細胞の臨床試験の実態

    実用化には最低5、6年 iPS細胞の臨床試験の実態

    週刊朝日

    2/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す