バイデンでどうなる? 中国向け中距離ミサイル配備と「思いやりすぎ予算」増額の危機

2020/11/18 06:02

 米大統領選で当選確実となった民主党のジョー・バイデン次期大統領が、外交活動を本格化させている。共和党のトランプ大統領は日本時間11月16日夕現在、敗北を認めていないものの、各国首脳は祝意を表明して期待を寄せる。だが、新政権の誕生は、日本にとっていいことばかりではない。

あわせて読みたい

  • 「持ち込ませず」外して「非核二原則」になる? 中距離ミサイル配備のリスク

    「持ち込ませず」外して「非核二原則」になる? 中距離ミサイル配備のリスク

    週刊朝日

    4/8

    「バイデン政権」でも日本に軍事力強化を要求する

    「バイデン政権」でも日本に軍事力強化を要求する

    週刊朝日

    11/8

  • 岸田首相は“沈黙の暴君”か ミサイル効果も疑問、「防衛政策大転換」の落とし穴

    岸田首相は“沈黙の暴君”か ミサイル効果も疑問、「防衛政策大転換」の落とし穴

    週刊朝日

    2/1

    岸田政権がはまった多正面作戦の罠 米大統領「台湾有事なら軍事関与」の真意

    岸田政権がはまった多正面作戦の罠 米大統領「台湾有事なら軍事関与」の真意

    週刊朝日

    6/2

  • 「米中戦争」勃発したら…米国は勝てない? 日本にも弾道ミサイル攻撃、経済に致命的打撃も

    「米中戦争」勃発したら…米国は勝てない? 日本にも弾道ミサイル攻撃、経済に致命的打撃も

    AERA

    11/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す