張:そこには共通する病気があります。それがうつ病です。健康な人でも落ち込んだりつらいことがあったりすると、「死んだほうがマシ」と考えたりしますよね。実際、ある調査では、国民の4分の1が「死にたい」と一度は考えています。それでも死を選ばないのは、そこまで深刻な問題ではないケースもありますが、やはりその根底にあるのは死への恐怖や、「まわりが悲しむから死ねない」といった責任感があるから。それは極めて正常な心理です。

――うつ病になると、正常な心理が働かなくなるということでしょうか。

張:そうなんです。うつ病の患者さんと話されるとわかると思いますが、すごいネガティブな感情に支配されたり、他のことがまったく見えなくなる“心の視野狭窄(きょうさく)”が生じたり、自責感に駆られたりしています。

 大事なのは、これは本人の意思とは別に起こる衝動ということです。実際、うつ病の患者さんに「なぜ死にたくなるのか」と聞くと、「わからない。それくらいつらいとしか答えられない」という人がいます。

――自殺された方の多くがうつ病だという報告もあると聞いています。

張:WHO(世界保健機関)の報告ですね。これによると、自殺した人の97%は精神医学で診断がつく病気、具体的には、うつ病や躁うつ病(双極性障害)といった気分障害、アルコール・薬物依存、統合失調症、パーソナリティー障害などがあることがわかっています。アルコール依存やパーソナリティー障害でも、自殺時にはうつ病を併発していることが多いので、やはりうつ病が自殺の大きなリスクとなります。

 反対に、そういった精神医学的な病気がなくて死を選ぶ人は3%にも満たないです。

――今回、芸能人の自殺で「自殺の連鎖」が懸念されています。

張:普通に健康な人は、自殺の報道を見て驚いたと思いますが、それで命を絶つことはありません。そういう報道の影響を受けやすいのは、すでに何らかの理由で自殺のほうに傾いている人たちです。先日も、うつの患者さんが話してくれました。「ああいう人たちも自殺するんだから、自分みたいな底辺の人間は死んでもいいんじゃないのって、本気で考えた」と。要するに、死ぬことを正当化して、背中を押されてしまうのです。

 特に同じような境遇にある人のほうが、共感しやすいので影響を受けやすいといえます。

次のページ
「死」をタブー視しない