延江浩(のぶえ・ひろし)/1958年、東京都生まれ。慶大卒。TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー。国文学研究資料館・文化庁共催「ないじぇる芸術共創ラボ」委員。小説現代新人賞、ABU(アジア太平洋放送連合)賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞など受賞
延江浩(のぶえ・ひろし)/1958年、東京都生まれ。慶大卒。TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー。国文学研究資料館・文化庁共催「ないじぇる芸術共創ラボ」委員。小説現代新人賞、ABU(アジア太平洋放送連合)賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞など受賞
野宮真貴、ピチカート・ファイヴを歌う Photo by KEI MASUDA(増田慶)
野宮真貴、ピチカート・ファイヴを歌う Photo by KEI MASUDA(増田慶)

 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は、元ピチカート・ファイヴの野宮真貴さんについて。

【写真】60’s風ファッションでピチカート・ファイヴの名曲を歌う野宮真貴さん

*  *  *

 東京オリンピックを目前にして渋谷再開発がめざましい。東京メトロ銀座線の渋谷駅も81年ぶりに生まれ変わった。渋谷スクランブルスクエア、渋谷フクラス、渋谷ソラスタの一群を見上げれば、渋谷ヒカリエと渋谷ストリームと並んで、空中都市のイメージだ。

 渋谷パルコも昨年11月にリニューアルした。パルコといえば渋谷カルチャーの代名詞で、公園通りやオルガン坂などのストリート名が話題になったが、スペイン坂には僕の勤めるラジオ局のサテライトスタジオがあった。93年にオープンしたTOKYO FM渋谷スペイン坂スタジオは毎日旬なゲストが登場し、整理券を手にファンが朝から長い列を作って東京の名所になり、全国から修学旅行で訪れる中・高校生も多かった。

「渋谷系」という音楽ムーブメントも生まれた。バート・バカラックやロジャー・ニコルズ、クロディーヌ・ロンジェといった60年代のポップミュージックを掘り起こし、渋谷という最先端の街で展開した音楽ムーブメントだった。

 元講談社社員で、公園通りのカフェ・アプレミディのオーナー、橋本徹君はそのトレンドを牽引、僕と番組「ジェットストリーム」の名前を冠したコンピレーションアルバムを作ったりした。選曲は橋本君、ライナーノーツは僕という具合に。

 小沢健二と小山田圭吾のフリッパーズ・ギターと並んで渋谷系の双璧だったピチカート・ファイヴの小西康陽さんはTOKYO FMで自らの番組を持ち(「レディメイドFM」)、世界ツアーで収集してきたレアなレコードを毎週紹介してくれた。

 ♪見えるラジオ TOKYO FM、TOKYO FM♪

 このジングルは一日に何十回もオンエアされたから聴き覚えのある方もいるだろう。小西さんには局のステーションジングルもお願いした。そんなわけでボーカリストの野宮真貴さんの伸びやかで屈託ない声は「渋谷系」の象徴になった。

著者プロフィールを見る
延江浩

延江浩

延江浩(のぶえ・ひろし)/1958年、東京都生まれ。慶大卒。TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー、作家。小説現代新人賞、アジア太平洋放送連合賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞、放送文化基金最優秀賞、毎日芸術賞など受賞。新刊「J」(幻冬舎)が好評発売中

延江浩の記事一覧はこちら
次のページ