2025年には高齢者の約5人に1人が患うという推計もあり、もはやひとごとではない認知症。そこでまず、下記の「アルツハイマー病の原因となる行動リスト」を見てほしい。暮らしの中にリスクが潜んでいることがわかる。
【表】アルツハイマー病の原因となる行動リストと「問題となる理由」はこちら
【アルツハイマー病の原因となる行動リスト】
(1)朝食は菓子パンと砂糖入りコーヒー
(2)プロトンポンプ阻害薬を服用している
(3)スタチンを服用している
(4)寝る前に甘いものを食べてしまう
(5)何事もあくせく。ストレスがたまりがち
(6)移動は車中心
(7)昼はサンドイッチで軽くすませる
(8)ダイエットのために人工甘味料入り飲料を愛用
(9)たばこを吸う
(10)昼食後はほとんど歯を磨かない
(11)歩いていてぶつかりそうになるとイラッとする
(12)夕食は揚げもの中心
世界が注目するリコード(ReCODE)法とは、認知機能の低下(COgnitive DEcline)の回復(Reversal)という意味の英語の頭文字をとったもの。薬ではなく、日常生活に潜むアルツハイマー病の原因を、食事の改善や環境整備によって除去し、病気を治していく治療プログラムだ。認知症研究の第一人者、米国のデール・ブレデセン博士が編み出した。
リコード法の詳細は後で述べるが、ブレデセン博士は、小麦に含まれるグルテンや炭水化物の摂取、血液中の糖を取り込みにくくなるインスリン抵抗性、歯周病、カビ、有害物質、運動不足といったさまざまなものがアルツハイマー病の原因としている。
「アルツハイマー病というと不治の病で、いずれは寝たきりになるというネガティブな印象がありますが、決してそうではありません。リコード法を行うことで、多くの患者さんを救うことができます。介護する家族にも笑顔が戻ります」
こう話すのは、約30年前から認知症研究に関わっている白澤抗加齢医学研究所所長(お茶の水健康長寿クリニック=東京都千代田区=院長)の白澤卓二医師。ブレデセン博士のアルツハイマー病に対する考え方に賛同。同院では現在、リコード法を日本人向けに改良した治療を行っている。「ほぼ全員に改善がみられている」(白澤医師)と手応えを感じている。