安倍首相は会見で内閣改造について、「新たな人材に突破力を発揮してもらう」と発言しているが、小泉進次郎衆議院議員の大臣就任はなるのか。進次郎氏は8月31日、地元横須賀での結婚後初めての国政報告会で、報道陣から閣僚の打診があった場合について質問されると、「決めるのは総理。これからどんな立場であっても、思いをもってしっかりと自分のできることを最大限にやって行きたい」と語った。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう見る。

「安倍首相の『新たな人材』というのは、同じ派閥(清和会)の西村官房副長官と萩生田光一幹事長代行の2人も含まれているのではないか。2人とも安倍直系だし、ここらで入閣させないと、自分が総理の時に大臣にさせるチャンスがなくなるから」

 閣僚ポストの新人争いも見物だが、一方で、党役員人事では、二階俊博幹事長の交代論が飛び交っている。

「二階更迭だという話と留任に決まっているだろうという話と、毎日、日替わりメニューのように大きくなったり、小さくなったりしています。安倍内閣は麻生太郎財務相、菅義偉官房長官、二階幹事長で続けてきているので、これが崩れるとメリットとデメリットがある」(角谷氏)

 メリット、デメリットとは何なのか。

「たとえば、韓国や中国とのチャンネルは二階さんが担ってきているわけで、二階さんが抜けたりするとどうなるか。安倍3選の流れを作ってくれたのも、二階さんだったわけです。二階さんは幹事長という強力なポストにいることで、党内に睨みをきかせたり、人とカネを動かせる。二階さんを替えるだけのメリットを後任者が作り出せるか。ここはすごく難しいと思いますね」(同)

 安倍首相は「憲法改正」のために衆議院解散を虎視眈々と狙っているとみられている。

「次の幹事長に誰がなるかで、選挙が遠いか近いかが見えてくる。岸田さんが幹事長になれば少し選挙は遠くなるのかな。二階さんが続投すれば早いかもしれないし、遅いかもしれないとまたもやブラフをかけるでしょう」(同)

 前出の清和会幹部はこうみる。

次のページ
二階幹事長の交代は不可能か?