しかし、臓器売買のうわさは収まることはなく、PPFAが運営する診療所への嫌がらせや暴力、脅迫、放火が相次いだ。15年11月には反中絶派の男性がPPFAの診療所を襲撃、死者3名を出す銃撃事件まで起きている。

 こうした経緯を踏まえて、ツイッター社は「扇情的」と判断したのだろう。ブラックバーン議員はビデオ広告の打ち切りに強く反発し、シリコンバレーによる「保守ムーブメント」の検閲だと主張。自身の資金集めにもこの一件を利用した。ツイッター社は批判を浴びて、わずか1日で当初の決定を撤回。ブラックバーン議員のビデオ広告を再び配信すると発表した。

 ブラックバーン議員は10月11日に出演したニュース番組「フォックス&フレンズ」で、「上院保守」、そして「表現の自由の勝利」を宣言。さらにはツイッター社に「謝罪と説明」を要求した。

 念願の黒字化が見えてきたこのタイミングで、また頭の痛い問題を抱えたツイッター社。多くの層の反発を呼んだ今回の一件を受け、同社が今後、動画広告のポリシーをどう設定するのか、全米が注目している。

週刊朝日 2017年11月10日号

著者プロフィールを見る
津田大介

津田大介

津田大介(つだ・だいすけ)/1973年生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ウェブ上の政治メディア「ポリタス」編集長。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる。主な著書に『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)

津田大介の記事一覧はこちら