認知症やがんのリスクが大きくなる「サルコペニア」 3つの診断基準とは?

病気

2015/10/27 07:00

「立つ」「歩く」など、人間の基本的な動作を可能にする筋肉。加齢によってそれが衰えると、高齢者のさまざまな問題を引き起こすことがわかってきた。近年提唱される「サルコペニア(筋肉の減少)」は、転倒・骨折のリスクを高めるだけでなく、認知症やがんにも関係しているという。

あわせて読みたい

  • 全国で450万人 筋肉減少する「サルコペニア」とは?

    全国で450万人 筋肉減少する「サルコペニア」とは?

    週刊朝日

    9/28

    サルコペニア治療に「男性ホルモン」補充が有効?

    サルコペニア治療に「男性ホルモン」補充が有効?

    週刊朝日

    9/28

  • “体重よりウエスト”に注意! 健康寿命延ばす「プラス・テン」とは

    “体重よりウエスト”に注意! 健康寿命延ばす「プラス・テン」とは

    週刊朝日

    1/3

    薬だけに頼るのではなく…加齢症状に効く漢方とは?

    薬だけに頼るのではなく…加齢症状に効く漢方とは?

    週刊朝日

    4/3

  • 健康と要介護の中間を何と呼ぶ? 放置すると将来「寝たきり」になるリスクをチェック

    健康と要介護の中間を何と呼ぶ? 放置すると将来「寝たきり」になるリスクをチェック

    dot.

    6/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す